みなさんは、毎日充実した日々を送れていますか?
毎日を充実させたいというのは、誰もが思うことではないでしょうか。
しかし、充実した日々を送るために絶対にやってはいけないことがあります。
今回はそのタブーを紹介し、みなさんに
充実していない生活を送らないようにしして頂きたいと思います。
①ダラダラとテレビを見る
テレビは、一人暮らしなら特に寂しさからつけてしまいがちですが、
ダラダラ見てしまうので、生産的な時間を過ごすとは言えません。
また、就寝前のテレビ視聴は睡眠を妨げるため、ぜひともやめたい習慣です。
見るとしても、「何分だけ!」と制限時間を設けましょう。
ちなみに、お金持ちの人ほどテレビやメディアに触れる時間が少ないんだそうです。
②目的のないネットサーフィン
最近は、ネット上に魅力的なコンテンツが増え、
ダラダラとネットで時間をつぶしてしまいがちです。
しかし、ネットサーフィンから何か有益なことが
生まれるかと言えば首を傾げざるを得ません。
そこで、どうせネットをするのであれば、他のことに時間を費やしてはいかがでしょうか。
例えば、ブログを書いたり、プログラミングの勉強をしたリです。
ブログを書くことによって、思考が整理され、
これまで溜め込んだ情報を整頓することが出来ます。
また、ドットインストールを使えば、
簡単にプログラミングの勉強ができるのでオススメです。
③空いた時間でSNS
私もつい、時間が空くと、facebookなどのSNSにアクセスしてしまうのですが、
SNSにアクセスするのが習慣になっている人は、依存症に陥っているかもしれません。
SNS依存症の恐ろしい弊害がこちらに取り上げられていました。
怖いですね…
みなさんも、SNSへのアクセスを少しづつでいいので減らしてみましょう。
④目が覚めているのに布団の中でゴロゴロしてしまう
二度寝は質の悪い睡眠で疲労回復にはつながらないと言われています。
季節柄、起きるのがしんどいと思いますが、布団をかぶるのをやめるなどして、
起床後は、ぱっと起きて有効に時間を使うようにしましょう。
⑤間食
間食は、脂質や糖質の多いものを摂取しがちで、肥満を進行させてしまいます。
肥満が進めば、生活習慣病など様々な悪影響を及ぼしますし、
余分な脂肪によって腰痛や関節痛を引き起こすこともあります。
間食するにしても栄養価の高いものを摂取するようにしましょう。
⑥衝動買い
ストレス発散や自分へのご褒美という理由を付けて、衝動買いを重ねてしまう人もいるのではないでしょうか。
ちなみに、衝動買いにはこのような心理が隠れています。
頻度の多い衝動買いというのは、、一種の病気とも言えます。気をつけましょう。
充実した生活を送るためには、良くない習慣をやめてみることが大切です。
意識すれば、どの項目もやめることは可能ですので、
毎日意識しながら、1つずつ取り組んでいってください。